どーも、共働き家族のパパ担当のヨッチ(@tocyanlab)です。
忙しい子育てママさんに、
 何回言っても手伝ってくれないパパなんかより、
 強力な時短料理のパートナーを紹介します。
コープデリをうまく活用すれば、
 ママのイライラの軽減にも一役買ってくれるでしょう♪
うまくいけば、パパも動かすことも出来るかも!?
 かつては、私もそーでした(^_^;)
家事時短の強力なパートナーはコープデリ!
子育て中で、共働きママって大変。
 フルタイムの仕事が終わってからの家事はめちゃめちゃ忙しい。
洗濯物の取り込み&たたんで、お風呂を沸かして、
 子供の宿題も見なきゃいけないし、もちろん晩御飯の準備も。
我が家も共働きなので、とーちゃん(私)の方で
 家事も半分くらいは受け持っているのですが、
 夜は仕事の都合上、帰りが遅くなることもシバシバ。
ママ1人でやってると、家事に時間がかかって、
 遅れれば遅れるほど、子供の就寝時間も遅くなる。
怒りたくないのに、子どもにイライラ…。
 ってな感じでイヤんなっちゃいますよね。
パパが帰ってきても、パパも仕事でお疲れなので、
 戦力としては期待できないし。。
家事の中でも、
 いちばん大変なのは「料理」(と我が家のママは言っております)
 献立考えて、
 食材を買い物して、
 調理して、
 お片付け。
 
このいちばん大変な料理をうちのママさんは、
 「食材宅配システム」をうまく使って、
 時短しているようです。
 生協とかCO-OPとか、パルシステムとかのやつですね。
我が家のママが使っているのが、実家の時代からずーーーっと
 「コープデリ」です。
コープデリには、時短につながる便利な食材や、
 美味しくて安全な冷凍食品などがたくさんあるので、
 すっごくいいですよ♪
とーちゃんである私も休日とかは料理することがあります。
使い勝手がいい食材がいっぱいあるんですが、
 とくに便利だなーっと思うのは、
パラパラになっている冷凍ひき肉とか、
 一枚一枚個別冷凍されている豚ばら肉とか、
ですかね。
コープベテランのママさんに聞いてみたら、
 アレも便利コレも便利、ココがいいんだよ〜とか、
めっちゃ詳しく教えてくれたので、
 こりゃ同じような共働きママさん(それを大変だなと思ってるとーちゃん)に
 ご紹介します!
子育てママによるコープデリのおすすめPOINT!
その理由を我が家のママに聞いてみました。
 おすすめポイントは3つ。
スマートフォン等で好きなときに買い物できる
まずは「ネット注文が可能」な事。
ネット(スマホ)で簡単注文できるので、隙間時間を使って買い物ができる。
 しかも、買ったものは玄関まで届けてくれるので、
 重いものや使用頻度の高い食材とかは、コープで買っちゃえば、ラクチン。
足りないものがあったときだけスーパーに寄って買えばいいので、
 買い物に使う時間と労力を大幅に減らせます。
▶︎お一人でもOK!生協のラクラク宅配
 まずは資料請求!
 ![]()
便利でおいしい冷凍食品と食材がいっぱい!しかも安心・安全
次に、食品が便利でおいしい♪
パラパラ挽肉や冷凍の味噌のサバ煮など、
 使い勝手の良い便利なコープオリジナルアイデア商品などが多いので、料理の手間が減らせます。
もちろん、生協独自の安全点検を行っており、
 生産・製造プロセスの情報公開まで行っているコープなので安心安全です。
では、
 我が家の購入頻度TOP3的な冷蔵庫のレギュラー面子を紹介します。
ひき肉パラパラミンチ


ひき肉が個別でパラパラの状態で冷凍されているので、
 ちょこちょこって使えて保存も聞いて便利です。
とーちゃんお得意のキーマカレーも冷蔵のひき肉だと保存が効かないので、
 作るときに買いに行かないといけないですが、
 これがあると、おもいたったら、即キーマカレーです、笑。
参考価格:350g 680円(税込)
 ※エリアや時期などによって違いますのであくまでも目安として
パラパラ豚バラ肉


正式な名前はわからないですけど、
 こちらもバラバラに冷凍されている豚バラ肉。
いろんな料理に使える万能な豚バラだからこそ
 やっぱりちょこちょこ使えるのが便利ですよね。
参考価格:280g 626円(税込)
 ※エリアや時期、セールなどによって違いますのであくまでも目安として
旨味天然マグロのすき身丼(タレ付き)

こちらも必ず冷凍庫に入ってます。
 むしろさっき写真を撮ろうとしたら、
 3セット(1セット3食分)出てきて、
「どんだけだよっ」って感じです。。
これも解凍して、
ご飯の上に乗せればマグロ丼
 ネギと混ぜればネギトロ丼
 おつまみにもなるし、ちょー便利。
参考価格:40g×3 429円(税込)
 ※エリアや時期、セールなどによって違いますのであくまでも目安として
そうそう、あとはサバの味噌煮とかも美味しいけど、
 今は食べちゃって冷凍庫に入ってなかったので、写真も撮れずなのでスマホの注文画面を。

参考価格:285g(3切) 429円(税込)
 ※エリアや時期、セールなどによって違いますのであくまでも目安として
究極の時短!コレを買ってパパにお任せ♪簡単レシピ「ミールキット」

 「豚肉とキクラゲの野菜炒め」
今回最後におすすめするのは、
 食材、調味料、レシピがセットになった「ミールキット」
というのも、究極の時短は、パパに手伝ってもらうこと!
包丁いらず、味付けいらずの「ミールキット」を買っておけば、
 簡単だから、面倒くさがりのパパでも動いてくれるかも!?
私はやってみましたよ。メニューによってですが、
 まあチャーハンつくったことあるパパなら、問題ないでしょう。
>>>料理下手なパパでも簡単♪「コープデリのミールキット」で休日の料理はオレに任せろ。
>>>実際は20分かかったけど、豚肉とキクラゲの野菜炒めつくってみた
価格は、2~3人前セットで、
 780円、880円が中心。
▶︎お一人でもOK!生協のラクラク宅配
 まずは資料請求!
 ![]()
妊娠〜未就学児までの子育てママなら宅配料金が割引!
小学校入学前のお子さんをお持ちをママにはお得な割引があります。

宅配料金が無料に!
我が家がある栃木では、
 赤ちゃん割引で妊娠から2年間は基本料と宅配料が無料。
 小学校に上がるまでは宅配料金が無料になります。
未就学児のお子さんをお持ちで
 買い物や料理がめんどくさいなと思っているのなら、
 お得な今がチャンス!
▶︎お一人でもOK!生協のラクラク宅配
 まずは資料請求!
 ![]()
まとめ
以上が、コープデリをおすすめする理由になります。
 どんだけうちのママさんの想いを表現できたかわかりませんが、
 我が家では重宝していることは確かです。
オススメポイントをまとめると、
- 好きなときに買い物できる(スーパーに行って買い物する手間が省ける)
 - そのまま解凍して使えておいしい冷凍食品がたくさん
 - 使い勝手の良い冷凍の食材が多いので食材の無駄が少なくなる
 
って感じでしょうか。
ちなみに気になるコスト感は、
 ママさんによると商品自体は近所のスーパーとそんなに変わらないとのことです。
 高いものもあれば、安いものもあるし、時期にもよる。
その他かかる料金としては、
 入会金や年会費はないのですが、
 最初に出資金として500円~1,000円をあずけます。
 これはやめる時には全額返ってきます。
コープデリとちぎを使用している我が家は、
 子どもが小学校に入学した今は、
 宅配料金は、200円(消費税別)
 かかってます。
※コープみらい(千葉、埼玉、東京)だと180円、いばらきコープも180円。
 栃木と長野と新潟が200円でした。群馬が191円。
手間と買い物にかかる時間を考えれば安いものかなと私は思います。
忙し子育てママは、
 あらゆる手段と可能性を使って、
楽ラク(たのしくラクに)家事を目指しましょう!
タグ : コープ 人気 商品 ブログ, コープ 冷凍食品 人気, コープデリ おすすめ ブログ, 時短料理 おすすめ, 時短料理 コツ, 時短料理 商品, 時短料理 食品








