ふるさと納税のやり方はとても簡単♪やらなきゃ損しかないぞ!

2015年から控除上限金額が約2倍に引き上げられて
ますますお得になったふるさと納税!

確定申告が面倒そうで興味があるけどナカナカ…
ってまさに私と一緒のパパママに朗報♪

確定申告をしなくても寄附金控除を受けることが
できるようになりました!

我が家今年から「ふるさと納税」してみたので、
ご一緒にいかが?

とーちゃん

もつ鍋とブリを頼みましたよ

まずはちょー簡単に「ふるさと納税」とは?

ふるさと納税の流れ説明図

ふるさと納税とは、都道府県、市区町村への「寄付」のこと。

なんでこんなに話題になっているというと、
自治体に寄付をすることで所得税や住民税が控除され、
さらに寄付先の自治体から返礼品がもらえるというお得な制度だから。

ちょーザックリにいうと、
「自己負担2,000円の寄付金でお礼の品がもらえる」のがふるさと納税!!

【関連記事】我が家はふるさと納税でコレを選びましたよ♪

では、その手続き方法は?

ふるさと納税の税額控除の手続き方法は2つ

ふるさと納税税金控除の方法は2つある説明図

税金控除の申請には2つ方法があります。

ワンストップ特例制度

こんな人におすすめ!

  • 寄付回数が少ない人
  • 確定申告する必要がない人
  • 手続きを簡単に済ませたい人

専用の書類に記入して郵送すればOK!
記入も簡単なので、一般的な共働き家族なら
こっちがオススメですよ。

我が家ももちろん、ワンストップ特例制度を使ってます♪

確定申告

こんな人におすすめ!

  • 上限金額が多くて寄付したい自治体が6つ以上ある人
  • 副業等の理由で確定申告をする必要がある人
  • 確定申告に慣れていて手続きは年一回の方が良いという人

私も副業でがっちり稼げるようになったら、
こっちの確定申告を選択しなきゃならないですね。

広告

普通の会社員夫婦ならワンストップ特定制度を利用しよう!

ふるさと納税は個人個人で行う制度なので、
年収1千万!ってスーパーサラリーマンではない限り、

寄付先を5つ以内に収めるのってそんなに難しくないです。

なので、
手続きも簡単で、住宅ローン控除とも問題なく併用可能な
ワンストップ特定制度がオススメですよ。

仕組みの問題なんですが、
確定申告でふるさと納税を申告した場合には、
控除対象分が減ってしまう可能性もあります。

これで完璧♪ワンストップ特例制度の申請方法と流れ

申請書書くイメージ

1. 各自治体に申請書を送付

必要書類をふるさと納税を行なった自治体に送ることで、
ワンストップ特例制度の申請となります。

以下が流れです。

申請方法 Step1:申請用紙の用意

ワンストップ特例制度の申請用紙
※寄附申込み時に申請すれば自治体から郵送される場合があります。

ない場合は、ココからダウンロードしてください。
>>>特例申告書をダウンロード

記載するのは、
住所・氏名・連絡先・マイナンバー・生年月日・寄付金額
程度で簡単♪

申請方法 Step2:マイナンバーおよび本人を確認できる書類

いずれかの書類の組み合わせで用意する必要があります。

パターン1

  • マイナンバーカード(表面)のコピー
  • マイナンバーカード(裏面)のコピー
パターン2

    次のうちいずれか1点のコピー

  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバーの記載されている住民票
  • +
    次のうちいずれか1点のコピー

  • 運転免許証
  • パスポート
パターン3

    次のうちいずれか1点のコピー

  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバーの記載されている住民票
  • +
    次のうちいずれか2点のコピー

  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 提出先自治体が認める公的書類
申請方法 Step3:申請書類を自治体へ送付する

申請期限のふるさと納税を行った翌年の1月10日(必着)までに、
ふるさと納税を行なった自治体へ到着するように郵送してください。

不備があった場合なども考えて、早めに送っておいたほうがいいと思います。

2. 各自治体による書類確認・連絡

申請書を受け取った自治体が書類を確認して、
申請者が住んでいる自治体へ内容を連絡する
って手続きが進行します。

ま、私たちは待つだけです。

3. 申請者が在住する自治体による内容の確認

連絡を受けた住んでいる自治体が、
住民税を減額する手続きを行ってくれます。

これも、私たちは待つだけです。

4. 住民税からの控除

ふるさと納税をした年の翌年の住民税から一括して減額されます。

細かい話ですが、この住民税のみから控除されるのが
ワンストップ特例制度の一つの特徴です。

確定申告での控除は、
所得税と住民税それぞれから控除されます。

ワンストップ特例制度を使う際の注意点

  • ワンストップ特例制度使った後に確定申告を行うとワンストップの方の控除は無効になる!
  • 申請書の送付締切は1月10日まで!
  • ワンストップ特例制度の上限自治体数は5自治体!
  • 住所や氏名に変更があった場合は再度申し込みが必要!

ふるさと納税にデメリットはある?

ふるさと納税やらなきゃ損!と銘打ってココまできましたが
デメリットがないことなんてそうそう無いよ〜。。。

ってどーしても考えちゃう慎重派なママさん達に
デメリットになりうることも考えてみました。

税金が安くなったわけではない。

厳密にいうと、ふるさと納税は、

「本来住んでいる地域と国に払うはずの税金を、代わりに他の地方自治体に寄付している」

だけです。

先に納税(寄付)して、その額分(自己負担額2000円を引いた額)を控除してもらっている形ですね。

だから、ふるさと納税を始めたその年は
出費額的には増えます。

金額的にフラットになるのは、
次の年の6月まで待つ必要があります。

でも、ふるさと納税の場合は、
その見返りとしてお礼の品をもらうことができます。

だから、


どーせ払わなきゃいけない税金分のお金を使って、
自己負担金2000円で、
日本各地の特産品やサービスを堪能しよう!

って言い方ができるってわけですね。

なんか面倒そう

ワンストップ特例制度で手続きが簡単になったとはいえ、
「手続き」の行為自体は必要です。

上限金額を計算したり、必要書類を集めたりするのが
面倒に感じる人もいるかもしれませんね。

とーちゃん

でも、逆に言うとこれぐらいです。

ふるさと納税のやり方はとても簡単♪やらなきゃ損しかないぞ!まとめ

ふるさと納税やらなきゃ損!?忙しい共働き夫婦は簡単なやり方でラクでお得に!まとめ

  • 「自己負担2,000円のみで特産品がもらえる」のがふるさと納税!!
  • 手続きは、簡単なワンストップ特定制度がオススメ
  • ワンストップ特例制度の手続きは書類を書いて送るだけ!

先払いにはなりますが、
どーせ納める税金を使って、自己負担金2000円のみで、

一般的な共働き夫婦の家庭なら、
約6〜7万円分の全国各地の特産品などを楽しめるんだから、

「ふるさと納税」やらなきゃ損でしょー。

ふるさと納税するなら楽天ふるさと納税がおすすめ!

そして、ふるさと納税をするなら、
色々サイトはありますが、
楽天ふるさと納税がオススメ!

我が家もココで申し込んでいますよ♪

  • 【ラクラク】楽天市場の会員情報を使って寄附できる!
  • 【便利】クレジットカードが利用できる!
  • 【さらにお得♪】楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

楽天ふるさと納税での寄附申し込みも通常のお買い物と同様、
ポイント付与の対象になります!

また、寄附金のお支払いにポイントを使用することもできるんです。

そして、楽天カードを使えば「ふるさと納税」がさらにお得になります♪

いつでも3%分のポイントが貯まる

ポイント倍付けサービスを組み合わせて、さらにお得!

出典:ポイント倍付けの仕組み

年会費などもかからないので、
この機会に作っておいてもいいかもしれませんね。

【楽天カードは入会受付中!年会費永年無料のクレジットカード!】

楽天カード新規入会キャンペーン実施中!年会費永年無料のクレジットカード
楽天カード新規入会&利用で5000ポイント!さらにポイント4倍!
詳細はこちら

広告